セルフホワイトニングのやりすぎは危険?歯科医院以外で行うホワイトニングのリスクを解説

      2025/08/20

綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科で、セルフホワイトニングのやりすぎは危険?の疑問にお答え

こんにちは、綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科です。

歯の白さは清潔感を引き立て、笑顔に自信を持たせてくれます。
そのため、現在では歯科医院かそうでないかを問わず、さまざまな場所で歯のホワイトニングが行われています。
中には、定額制で一定期間内であれば何度でもセルフホワイトニングができるサロンもあるため、「歯を白くしたい」との思いで頻繁にセルフホワイトニングをしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、歯科医院以外で行うセルフホワイトニングには、いくつかのリスクがあります。
今回は、セルフホワイトニングのリスクやメリット・デメリット、歯の健康を守りながらホワイトニングするための施術頻度について解説します。

 

歯のホワイトニングの種類

綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科で、セルフホワイトニングのやりすぎは危険?の疑問にお答え

ホワイトニングには大きく分けて「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」、そして「セルフホワイトニング」の三種類があります。
「オフィスホワイトニング」とは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士によって行われる、歯そのものを白くすることを目的としたホワイトニング方法です。高濃度の過酸化水素を配合したホワイトニング剤を塗布し、その歯に光を当てることで、歯に沈着した着色成分を分解していきます。
施術前に行うクリーニングで歯の汚れを取り除くため、虫歯・歯周病予防にもつながります。

「ホームホワイトニング」は、歯科医師の指導のもとで、患者さんがご自宅で専用のマウスピースと薬剤を使って行うホワイトニング方法です。
オフィスホワイトニングよりも薬剤の濃度が低いため白くなるまでに時間はかかりますが、作用が持続しやすいとされています。
そして、このホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方を並行して行うホワイトニング方法を、デュアルホワイトニングと呼びます。

一方、エステサロンやネイルサロン、美容院などで行われるのが「セルフホワイトニング」という方法です。
セルフホワイトニングは、歯科医師や歯科衛生士の資格を持たないスタッフのもとで、自分自身で薬剤を用いて施術を行います。
また、アプリや説明文書などをもとに、すべてセルフで対応するサロンもあります。

 

セルフホワイトニングのリスク

綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科で、セルフホワイトニングのやりすぎは危険?の疑問にお答え

知覚過敏
セルフホワイトニングのリスクのひとつが、知覚過敏です。
ホワイトニング剤を使用すると、歯の表面を保護する「ペリクル」という膜が一時的に失われるため、冷たい飲み物を摂取したり冷たい風に当たったりすると、痛みを感じやすくなります。
特にセルフホワイトニングは、薬剤の濃度や使用時間の管理が難しく、過剰に使用してしまうことで、知覚過敏が悪化する可能性があります。
多くの場合、症状は1〜2日以内に自然と改善するものの、もともと知覚過敏の傾向がある方や、歯にひびなどがある方は注意が必要です。

エナメル質へのダメージ
歯の表面を覆うエナメル質は、虫歯などから歯を守るほか、歯を白く美しく見せる役割も果たしています。
セルフホワイトニングの頻繁な施術は、研磨剤や強い酸性成分によりこのエナメル質を傷つける危険性があり、エナメル質を薄くし表面をザラザラとさせる原因になります。
その結果、歯に汚れがつきやすくなったり、薄くなったエナメル質の下の象牙質が透けて黄ばみが目立ちやすくなったりするリスクがあります。

歯ぐきへのダメージ
セルフホワイトニングは、薬剤の使用量や手順を誤ると、はみ出した薬剤が歯ぐきに触れてしまいます。
薬剤の歯ぐきへの刺激は、痛みや炎症を引き起こす要因になります。

 

セルフホワイトニングのメリット

綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科で、セルフホワイトニングのやりすぎは危険?の疑問にお答え

歯の表面の汚れを落とせる
セルフホワイトニングのメリットは、歯の表面の汚れを落とせることです。
喫煙や飲食によって付着したステインを取り除く作用が見込めます。

費用負担が少ない
多くの方がセルフホワイトニングを受けて見たくなる理由の一つが、歯科医院で行うホワイトニングに比べて費用面での負担が少ないことではないでしょうか。
数百円から数千円程度で施術できるため、定期的にホワイトニングを行いたい方にとっては大きなメリットとなります。

一人でできる
セルフで行えるという特徴自体も、セルフホワイトニングのメリットです。
口元を人に見られたくない、施術をする際の一連の流れがおっくうという方にとっては、個室で施術でき、時には全く人に会わずに施術することもできるセルフホワイトニングは、とても魅力的です。

 

セルフホワイトニングのデメリット

綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科で、セルフホワイトニングのやりすぎは危険?の疑問にお答え

歯を白くすることはできない
セルフホワイトニングのデメリットは、歯自体を白くすることはできないということです。
セルフホワイトニングでは、過酸化水素の使用ができないため、歯の表面の着色を落とすことはできても、歯そのものを漂白することはできません。
サロンでは医療行為が行えないため、過酸化水素ではなく、炭酸カルシウムや重曹がホワイトニング剤の主成分として使われています。

ムラが出る可能性がある
歯科医師や歯科衛生士が施術を行うオフィスホワイトニングでは、薬剤を歯の表面に均等に塗布できるため、色ムラの少ない仕上がりが期待できます。
オーダーメイドのマウストレーを使うホームホワイトニングでも、薬剤が歯全体に行き渡りやすいため、ムラはほとんど出ません。
一方で、マウストレーを使用しないセルフホワイトニングでは、薬剤を均一に塗布するのが難しく、仕上がりにムラが生じる可能性があります。

口内トラブルの可能性がある
セルフホワイトニングに使用する薬剤は、何が含まれているのか明確に示されていない場合も多く、口腔内に刺激のある成分が含まれていることもあります。
そのため、誤った使用法や過度な使用より、口内環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

ホワイトニングの適した頻度

歯科医院で行うオフィスホワイトニングは、2〜3ヶ月に一度の施術を目安にすると、歯の白さを持続させながら知覚過敏のリスクを抑えることができます。
一方、セルフホワイトニングの場合は、使用する薬剤の種類や濃度によって適した頻度や回数が異なるため、事前に使用方法や使用量をしっかり確認することが重要です。

 

まとめ

綾瀬(葛飾区)の歯医者、メリー歯科で、セルフホワイトニングのやりすぎは危険?の疑問にお答え

セルフホワイトニングは、人目を気にする必要がなく費用面でも魅力的な選択肢ですが、その一方で歯を白くできないことや過剰な施術によるリスクもあります。
セルフホワイトニングをする場合には、メリットとデメリットを理解しておくことが重要です。

 



綾瀬駅前の歯医者さん メリー歯科:https://www.merrydental.net/

電話:03-5650-5758
住所:〒124-0001 東京都葛飾区小菅4-10-6 下井ビル4階
最寄り駅:千代田線・常磐線 綾瀬駅 徒歩1分


TOP