根管治療

    根管治療

    「なんで神経の治療ってこんなに時間がかかるの?」
    「何度も通院しているけど、同じことばっかりされて治療が全然進んでいない気がする…」

    根管治療をしている中で、こんなことを感じたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    根管治療は、歯科治療の中でも特に根気のいる治療。治療期間も、どうしても長くかかってしまいます。それゆえ、なかなか治療は終わらずに不信感を感じてしまったり、途中で通院をやめてしまったりする方もいらっしゃるかと思います。

    そこで、このページでは、神経の治療はなぜ時間がかかるのか、その工程とスムーズに治療を終えられるコツなどについてご紹介していきます。

     

    根管治療の流れ

    治療が終わるまでに約2か月(5~10回)程度かかります。

    【1回目】
    • レントゲンで虫歯の深さや膿の状態を確認します
    • 麻酔の注射(※)をして、虫歯の部分を取り除きます
      ※すでに神経が無い場合は、麻酔をしないことがほとんどです
    • 細い針のような専用の道具を使用し、汚染された神経を除去していきます。
    • 根の深さを測定したのち、根の中を消毒して仮の蓋をして経過を見守ります。

    【2~7回目】 (繰り返しの回数には個人差があります)

    • 仮の蓋を外して再度、根の中を消毒し、確認します。傷が完全に治るまで通院していただき、消毒・確認を繰り返します。
    • ポイント!
      ここで消毒・確認を繰り返し、汚染された神経を完全に除去する必要があります。
      これを怠ると後から症状が再発したり、お痛みの出る原因になります。

    【8回目】 (回数には個人差があります)

    • 傷が治ったら根の中に細菌が入らないようにお薬を詰めます。根の先にまでぴったり蓋をし、細菌が住み着かないようにします。
    • レントゲンで、お薬が根の先まできっちり入っているかどうか確認します。

    【9回目】 (回数には個人差があります)

    • 残った歯に土台をいれます。神経を取っている歯はとてももろいので、土台をいれて強度を強くします。

    【10回目】 (回数には個人差があります)

    • 被せ物を装着して終了です。

    根管治療

    汚染された神経を除去すると、お痛みは徐々に減っていきます。そのため、「痛くないからもういいや!」と途中で来なくなってしまう方もいます。

    ですが、⑤の工程の途中で治療をやめてしまうと、、神経を取り除いた空洞部分に細菌が入り込み痛みや腫れを引き起こしてしまうばかりか、最悪の場合、その部分がボロボロになって歯を抜かなくてはいけなくなることも考えられます。

    とても大変な治療ですが、歯をより長持ちさせるために必要な工程ですので、頑張って治していきましょう。
    治療中、少しでも疑問や不安に感じることがありましたら、遠慮せずにどんどんご質問ください。誠意をもってお応えさせていただきます。

     

    治療中の注意点

    根管治療

    仮の蓋は、残った歯のダメージを減らすためにあえて取れやすいものを使っています。

    歯の穴の周囲の蓋が少し欠けたぐらいであればそのままでも大丈夫ですが、神経を抜いた穴が露出するほど蓋が取れた場合は、できるだけ早めにお電話ください。

    舌で触ったり噛んだりしないようにしてください。炎症が長引き、その分治療回数が増えてしまいます。

    根管治療中で通院をやめないでください。神経を抜くと一時的に痛みが引きますが、仮の蓋の状態の歯はとても無防備な状態です。そのまま放置すれば悪化し、激痛が出て歯もダメになってしまいます。

     

    治療を早く終わらせるには

    根管治療

    傷を早く治すためには、身体の免疫力を上げることがポイントです。睡眠・休息・栄養をしっかりと取り、体調を整えることを意識しましょう。

    また何より、治療中の歯で噛まないこと、触らないことが大切です。

     

    歯をより美しく、長持ちさせるためには

    根管治療

    保険治療の場合、奥歯(犬歯より奥)の場合は銀の被せ物、前歯(犬歯を含む)は硬質レジン前装冠という銀歯をプラスチックで覆ったものを使用します。

    ただし、これらの素材は健康維持できる最低限のものを使用しているため、色が変わったり見た目が悪くなったり、残った歯が虫歯になりやすかったりするデメリットがあります。

    より良い治療をご希望の方は、保険治療外になりますがセラミックなどの審美性、機能性に優れた素材をご選択することもできますので、ご希望の方は、仮の蓋をしている間に歯科医師もしくはスタッフまでご相談ください。

    →詳しくは、審美治療へ

     

    治療後の注意

    根管治療

    残った歯が虫歯にならないよう、被せ物と歯茎の間をしっかりと磨いてください。

    神経を抜いた歯は肉体疲労時などにお痛みが出ることがあります。疲労時だけに起こる我慢できる程度の痛みであれば、大きな問題ではない可能性が高いです。

    我慢できないほど激しく歯が痛む場合は、処置をした歯の中に再度、膿や血がたまったり炎症が起きている可能性がありますので、歯医者さんで治療を受けるようにしましょう。

    キャラメルなどの強い粘着性のある食べ物は被せ物が取れてしまいますのでお控えください。

     

    費用と期間について(※2)

    費用

    前歯の場合:5,000~10,000円(保険治療の場合)
    奥歯の場合:3,000~5,000円(保険治療の場合)

     

    通院回数の目安

    4~12回程度

    ※2 費用は保険治療を行った3割負担の方の場合です。また、金額はその部位の治療費用であり、レントゲンなどの診断のための費用や文書管理、クリーニングなどの費用は含まれておりません。通院回数は診断やクリーニングの回数は含まれません。費用・期間とも標準的な治療の目安であり、お口の状況により変わります。

     


TOP